MRSA患者のガウンテクニック
- 2011/06/23 02:08
- 3,449アクセス
- 6コメント
重症心身障害者施設に勤務しています。
先日、受け持ち利用者の喀痰からMRSAが出て、ガウンテクニック開始となったのですが、ガウンは1回/日の交換です。
ただ、脳波フラットの方で、咳嗽反射がありません。
それでも、吸引の時にガウンテクニックが必要でしょうか?
というより1日一回しか交換しないガウンテクニックでも意味があるのでしょうか?
体温計、血圧計・聴診器はMRSA用で他の人とは区別しているのですが、経管栄養(N-Gチューブ)に使用するシリンジ・イリゲーターは使用後の洗浄・消毒・保管は他の利用者と一緒です。
そのことも言ったのですが、いろいろもっともらしい答えは返ってくるのですが、結局は今までそうしてきたし、めんどくさいということしかかえってきません
みなさんの施設ではどうされていますか?
(匿名による投稿)
このトピックのコメント受付を終了します。
一度受付を終了すると、再開することはできません。
本当に終了しますか。
終了する
キャンセル